これまで「やむを得ない事情」など何らかの条件が必要になるような記載だった電子帳簿保存法の電子データ保存の猶予期間ですが、国税庁ホームページに明確に、 ・従来どおりプリントアウトしていれば問題ない ・税務署への事前申請は不 […]
2021年12月10日に令和4年度税制改正大綱が発表され、その中で電子帳簿保存法 電子データ保存の猶予に関する方向性も発表されました。 (令和4年度税制改正大綱P90,91) 2021/12/6に出ていた日本経済新聞の記 […]
中小企業庁より令和3年度補正予算案が発表され、中小企業への補助の内容が見えてきました。 (中小企業庁ホームページより) その中で個人的に気になったところをピックアップして記載します。 事業復活支援金 2020~2021年 […]
(2021/12/13追記) 2021/12/10に令和4年度税制改正大綱が発表され、電子データ保存の方向性が示されました。 ⇒コチラ 2022年1月1日から施行予定だった、電子データで受け取った請求書・領 […]
(2021/12/6追記) 日経新聞電子版で、請求書・領収書等の電子データ保存に2年間の猶予を設けるという記事がでました。当該記事に関するコラムはこちらです。 電子帳簿保存法が改正され、2022年1月1日か […]
適格請求書等保存方式、通称インボイス制度が、2023年10月から始まりますが、それに先駆け、2021年10月からインボイス番号の登録ができるようになります。このインボイス制度ですが、対策をしないと業務がものすごく煩雑に […]
株式名南経営ソリューションズ様のmykomon友の会の2021年7月インタビューに当社を選んでいただき、インタビュー記事を掲載していただきました。 法人化してまだ間もない当社ですが、名だたる税理士事務所様の掲載がされてい […]
そもそも経営力強化税制とは? 経営力向上計画の認定を受けた、青色申告書を提出する中小企業者等が、指定期間内に一定の設備を新規取得等し、指定事業事業共用することで、即時償却か税額控除を適用できる制度です。 従来はA、B、C […]
※当ページの記載事項に基づいて最終判断をせず、必ず最新の事業再構築補助金問い合わせページや公募要領、電子申請システム操作マニュアルをご確認ください。当社の見解に従った結果、不採択となった場合でも、当社で責任を負うことはで […]
令和2年10月よりマイナポータルを利用して保険料控除証明等の取得ができるように運用が開始されました。 (国税庁ホームページより) 事前準備 ①マイナンバーカードの取得が必要です。 ②スマホ又はPC・ICカー […]